三者面談で決めること そろそろ三者面談ですね。 三者面談で必ず決めないといけないのは私立高校です。 学校の先生としては事務手続きが大変ですから、 出来たら、今の時点で公立高校も確定してしまいたい と言うのが本音のようです。 しかし、自分が行き…続きを読む
今月のことば 書くときは 心を込めて ていねいに 乱雑な字を書いていると、 「勉強の神様」はあなたに味方してくれません。 ふだんから、字はていねいに書くことを心がけましょう。 心を込めることで、理解力はよりアップし、…続きを読む
カリスマ受験ママのアドバイス 朝日新聞に、子供4人全員を東大医学部に入れた 佐藤亮子さんのコラムがあります。 「雲の上の話」と思われるかも知れませんが、 その鋭い指摘は充分参考になると思います。 これからの受験に向かう心構えとして 「今年は、何におい…続きを読む
自分の頭で考えたことだけが、 自分の頭で考えたことだけが、力になる。 勉強して、それが成績にむすびつくのは 生徒が自分の頭で考えたことだけ。 授業を受けただけでは、 1時間もすれば、半分は消えていきます。 このことは、古くから科学的に実証されています…続きを読む
こんな宿題できるんですか? 全国一律に学校休業の事態となり、 生徒たちにはたくさん宿題が出ています。 しかし、これが、かなり問題ではないかと思ってます。 と言いますのは、 全教科とも、 「ワーク残り全部。習ってないところもやっておくこと。」 有無を…続きを読む
コロナより怖いゲームウイルス 何が何だかわからないままに、 福岡市は今日から学校は休み。 なんと4月7日の始業式までの超長期休暇です。 朝、登校する子供たちの姿が見れないのは残念です。 学校は休んでも、入試直前の塾は休むわけにはいきません。 朝から特…続きを読む
ためになる話 NHKの番組「奇跡のレッスン」より バレーボール全日本女子代表コーチで中田久美監督の右腕として チームを強くした最強コーチ=フェルハト・アクバシュ(トルコ)さんが、 日本の公立高校のバレーボールチームを指導したときに、 …続きを読む
夏の頑張りが逆転合格に! 香住丘に合格したYさんは、 夏期講座は7時間コース、 Ⅱ学期からは週4回で基礎固めを行い、 その結果、11月の摸試で合格ラインを超えました。 その後、冬期講座は8時間コース、 Ⅲ学期は、週5回+日曜特訓で 様々な問題…続きを読む
中学生が塾に行く前に出来る成績アップ術3 中学生が塾に行く前に出来る成績アップする方法 授業を大切にする。 前回は、「教科書を大事にする」でした。 今回は授業です。 社会が悲惨な点数だった生徒に、 「○○君、授業はちゃんと聞いているよね」 と確かめ…続きを読む
中学生が塾に行く前に出来る成績アップ術2 前回は、「しっかりした字を書く」というテーマでした。 今回は第2弾です。 中学生が塾に行く前に出来る成績アップ術2 教科書を大事にする 勉強の基本は気を教科書です。 これをおろそかにして 「成績が、、、」といってもはじま…続きを読む