ご提案

福高・香住丘など公立進学校をめざす人のための塾

苦手分野の克服が志望校突破への道

福高・香住丘・新宮など公立の進学校合格のためには、苦手分野の克服が絶対条件です。
苦手分野は一人ひとりの異なりますから、個別対応が
最も効果が上がる方法です。


育アカは生徒一人ひとりができるところから、

勉強を始め、本人の理解のペースにあわせて、多彩な教材を用いて
自在に出来ようになるまで、練習を繰り返します。

5教科教える個別指導です。

入試に合わせて中学生全コース5教科指導です。

通常の指導は、各自の理解度に応じて5教科を学校の進度にそって指導します。
理解度の状態に応じて、弱い教科を重点的に指導します。
中3の夏期講座からは本格的に入試対策にはいります。
各自の弱点強化をしながら、公立や私立の入試問題にも早めに慣れるよう計画します。

豊富な補習時間と長時間の受験特訓

質問する生徒と教える教師

今の生徒たちは全体的に家庭学習の時間が不足しています。
部活だけでなく、ゲームやスマホなどあり、勉強時間が足りません。
育アカでは、定期テストの前には、特別の補習時間を設け通常の塾の時間以外にも勉強できるように設定しています。
また受験をひかえた中3生の夏休みや冬休みは、1日5~8時間の長時間指導を行い、 私立対策・公立対策を一人ひとりの志望校に合わせて行います。

 

集中した教室で自学力をつけます。

育アカでは、生徒たちは、自分の力にあった内容を指示されます。難しすぎたり、逆に易しすぎたりしてないので、集中して勉強に取り組めます。

ついていけない、よくわからない、といった進学塾にありがちな心理的な圧迫がありません。

いつでも質問できます

教室では、常時複数の教師が巡回していますから、勉強していてわからなくなったり、疑問に感じたら、いつでも質問することができます。
先生が教室にいないで生徒だけが自習する、という時間はありません。

学期ごとに保護者面談を実施します。

育アカは、学期ごとに保護者面談を実施し、お子様の塾での様子やご家庭での勉強状態などについて保護者と情報共有が出来るようにしています。
保護者面談を通じて、さまざまなご要望を指導に生かせるよう配慮しています。
豊富な指導経験から、お子様に似た状況の生徒の指導事例を紹介し、子育てに役立てていただいています。
また、最新の入試情報についてもお伝えします。 

その他、育アカで実施していること

欠席の場合は、補習をします。
テストごとに生徒面談を行います。
曜日・時間帯の変更ができます。

所属中学校の進度と内容に合わせた指導をします。

苦手教科を得意にする方法

 弱点を克服するための方法や試験の得点をあげる方法は、一人ひとりの力に応じて直接指導します。
 生徒たちが実行しやすいように、段階別に難しくなっていく教材を与えます。
 これらの言われたことを実行すれば、苦手教科は必ず克服することができます。
 育アカの生徒が伸びるのは、生徒たちが私たちのアドバイスを素直に実行してくれるからです。
 苦手だったところがわかって、出来るようになることの面白さを実感すると生徒たちはどんどん前向きになります。

数学は、「書き方」が命 !

 数学は、「書き方が命」です。計算の過程を省略せずに一行ごとに整理して書く、暗算をしない、図やグラフを必ずノートに写す、などです。
こうすることで頭の中で数学的な論理が構成されていきます。
 計算ミスが多いこの生徒のノートは、全体的に乱雑な書き方で、しかもテキストの余白に小さい字でメモ的に計算していました。
まずノートの書き方を指導することで、計算ミスがなくなり、難しい問題も出来るようになってきました。

英語は、毎日やる、が原則。

 英語は言葉ですから理屈の前に覚えることが大事です。ただ、学年が進み難しいと感じてきたら、その方法ではもはや解決できません。基礎から英文法を整理していく必要があります。
 この生徒は、定期試験では丸暗記で70点ぐらい取っていましたが、be動詞と一般動詞の区別もつかない状態でした。1年の基礎からの問題練習と単語カードやリスニングの練習を、毎日やることで力をつけていきました。英語は、ある山を越えると、どんどん出来るようになります。 

理科は「理屈」、説明できるように!

 理科は理屈の教科です。様々な自然現象を科学的な論理で説明できないといけません。
 この生徒の勉強法は、暗記中心で定期試験の前にワークの答を写すだけ、本人がしあげたところのについて、そう答える理由を聞いても全く説明できませんでした。
 教科書や答えの解説をよく読んで、その理屈を人に説明できるかどうかを意識するよう指導すると、意味が分からなくなったときによく質問するようになりました。そのような対話を通じて、自分で理屈を組み立てることが出来るようになり、理科が面白いと言うぐらいになりました。

 

社会は、誰でも出来るようになる。

 社会が苦手な人は、そもそも勉強が足りないのではないでしょうか。
やさしい問題をたくさんやって、「また、同じことが出てきた」と思うようになることがポイントです。面倒くさいと放置していたら絶対取れるようにはなりません。
 社会は、今の入試では誰でも、少しがんばって勉強すれば40点以上(60点満点)取れるようになります。香住丘や福高を受ける生徒は50点以上とれて当たり前です。育アカでは、やさしい問題から始めて、たくさんの問題にあたるように指導しています。

国語は、まず活字を読みましょう。

 国語が苦手の人は、これまでの生活で書物を読む経験が少ないため、基本的な日本語の言葉の知識が不足しており、それにともない読解力も育っていないということが最大の原因です。さらに言えるのは、近年のラインなどSNSでの簡略された言葉での情報のやり取りも、豊かな言語能力が充分に育っていかない原因の一つでしょう。
 長い文章の論理の展開や主人公の心情の動きを正確に読めなかったこの生徒には、読みやすい基礎の教材からはじめました。言葉の知識をふやすことで、物語の情景や登場人物の心の動きがわかるようになり、論説文での論理の流れもつかめるようになっていきました。

卒業生の体験談から

部活が終わったので、早い時間帯に変えました。(新宮中)

中体連までは、部活が終わるのが遅いので、遅い時間帯を選んで受講していました。
でも、部活を引退ししてからは、早い時間帯に変えてもらいました。

習い事と両立出来ました。(多々良中央中)

水泳の選手コースに通っていました。
塾には、練習のない日と練習が終わってからと、時間を見つけて通うことができました。

病気のときは無理せず、他の日に変えてもらいました。(和白丘中)

授業を何日か休んでも、学校で勉強できなかったところを、塾で指導してもらえたので安心でした。

苦手教科を重点的に勉強しました。(松崎中)

苦手の数学や理科を重点的に教えてもらって、克服することができました。

難関校をめざして、毎日通いました。(新宮中)

家で勉強していると難しいところにぶつかったら、やる気が途切れがちでしたが、冬休みからは、ほぼ毎日塾にきてアドバイスををしてもらい、 集中して勉強することができました。

育アカは、対話指導でやる気を伸ばします。
あなたの弱点を的確に伸ばします。

集中してやれば、苦手教科も面白くなる。

 

育アカは、生徒たちに勉強への自信をつけてもらうための塾です。
 大手塾や個別塾から移ってくる生徒たちは、勉強しないといけないという気持ちは持ちながら、強制される勉強や、点数だけで評価されることで、「勉強ぎらい」になってしまっている生徒が少なくありません。
「自分は、出来ないんだ」と思い込んでいる生徒までいます。

 そんな生徒たちは、基本的なところでの理解が不十分な場合が多いので、そこを見つけて「手当て」すれば、「あ、できた。」と笑顔を見せてくれます。
例えば、
ノートの書き方やり直しのし方を身につけるだけで、今まで出来なかったことが簡単に出来るようになります。
それを、自分の能力や努力のせいだと思い違いしている生徒たちが数多くいるかと思いますが、とても、もったいないことです。


 基礎的なことを理解不十分なままで、次に進んでしまいますと、それがそのあとの勉強が出来なくなる原因になってしまいます。教科書や普通の塾用のテキストなどは、紙面の都合上、急にハードルが高くなっている箇所がたくさんあります。もっとスモールステップの教材を使って、繰り返しケアすればたいていは解決します。

 このようにして力をつけてきた生徒は、自分に自信が持てるようになります。
本年度も、
 大手塾から転塾後、偏差値10アップして福高に合格したS君。苦手の数学をがんばって香住丘に合格したNさん、クラブチームと両立してがんばり宗像に合格したHさん。定期試験で100点以上アップしして新宮に合格したHさんなど多くの生徒が、自分の課題を克服することで自信をつけました。

上位層だけでなく、基礎の復習からから始めた生徒たちも、光陵や玄界、魁誠、須惠、福岡工業、香椎工業、古賀竟成館などに合格しました。
 おしくも公立に合格できなかった生徒も、がんばったことの自信を持って高校へ進学しています。
 高校受験を通じて、生徒たちに自分への自信を持ってもらうことが育アカの願いです。

無料体験の申し込みは、こちらから

弱点を強化するための5教科個別

ほめて伸ばす勉強法で、勉強が面白くなります。

育英アカデミーは、若宮地区・和白丘地区・新宮地区で40年前から、
高校受験に特化した指導を続けています。
生徒一人ひとりにしっかり弱点対策を行い、
得意分野は早くから入試レベルの内容を教えます。

最難関の福高をめざす生徒から香椎・魁誠などをめざす生徒達を
正社員教師を中心に複数の講師が同時に、少人数の体制で指導します。
一人ひとりの問題に対応できる点が集団塾と異なる点であり、
5教科で長時間の受験指導を行うことが個別塾と違う点です。
いずれも、生徒の学力を伸ばすために不可欠な条件だと考えていますが、
育アカの様な進学塾はあまりないと思います。

少しだけ公開 育アカ生が上昇する秘密

勉強法がわかれば、家庭学習が出来るようになる。

成績が伸びない理由はいろいろありますが、
最大の原因は、
勉強法を誰からも教えられていないということです。

生徒が、いざ勉強と机に向かっても、
しばらくして理解の壁にぶつかってしまうと
そこでやる気がガクンと下がってしまい、
しかたがないので無理やり丸暗記、
と言ったことが、多くの生徒たちの勉強方法になっています。
これでは長続きませんし、
勉強そのものを苦痛に感じるのも当然でしょう。

 

育アカでは、基本から伸ばすために、

① 本人の出来るところから始める。

② 出来るようになるまで繰り返す。

③ 試験によく出るところに集中する。

のステップで無理なく進める計画をたて、

伸びるコツを教えます。
これを続けますと、だんだん出来てくる自分を実感できますから、
勉強が面白くなってきます。
こうして伸びる勉強法が身につき、
人に言われなくても自分から勉強する生徒になる、
というのが育アカの計画です。

教育相談で解決策が見つかります

定期試験に正面から取り組もう。

以上が基本の考え方ですが、
具体的な方法は、お子様一人ひとりの力や目標によって違ってきます。
教室にいらしていただければ、
指導歴40年、多くの子供たちのやる気を育ててきた教室長が、
お子様の状態をおうかがいし、

伸ばす具体的方法についてご説明します。
お子様は体験指導を受けることができます。
1日も早く伸びる学習法を身につけ、勉強の悩みを解消されてください。
まずは最寄りの教室へお電話の上面談の日時をご予約ください。
どちらの教室でも必ず教室長が面談いたします。

勉強のお悩み、ご相談がありましたら、ご遠慮なくお聞かせください。
お気軽にお電話ください。
無料体験のお申し込みはこちらから